-
2024年3月21日 「インフレ削減法の EV 税額控除の影響と企業の対応」(弊社 福山章子執筆)がITI(国際貿易投資研究所) 調査研究シリーズに掲載されました
ITI(国際貿易投資研究所) 調査研究シリーズ「2023年度 バイデン政権の通商産業政策と日本企業への影響に関する調査研究」に、弊社チーフ通商アナリスト福山章子の執筆レポート「インフレ削減法の EV 税額控除の影響と企業 […]
メディア掲載 -
2024年3月15日 「実効性のある人権デュー・ディリジェンスに向けて 『ブルーウォッシング』と呼ばれないために」(弊社 矢守亜夕美・玉井仁和子執筆)が「リスクマネジメントTODAY」に掲載されました
2024年3月発行の「リスクマネジメントTODAY」に、弊社プリンシパル 矢守亜夕美及び弊社コンサルタント 玉井仁和子の執筆記事が掲載されました。 「特集:『ビジネスと人権』の現在地」内で、「実効性のある人権デュー・ディ […]
メディア掲載 -
2024年3月6日 TOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』に弊社 若林理紗が出演しました
2024年3月6日(水)のTOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』に、弊社コンサルタント/ソーシャルPRスペシャリスト若林理紗がコメンテーターとして出演いたしました。 詳しくは、こちらのアーカイブ配信をご […]
メディア出演 -
2024年3月1日 「2050年に12億人を超える『気候難民』、ウクライナやガザだけではない、世界の難民問題に日本はどう向き合うべきか?」(弊社 大久保明日奈執筆)がJBpressに掲載されました
2024年3月1日(金)、JBpressに弊社プリンシパル大久保明日奈の執筆記事「2050年に12億人を超える『気候難民』、ウクライナやガザだけではない、世界の難民問題に日本はどう向き合うべきか?」が掲載されました。 & […]
メディア掲載 -
2024年2月26日 「児童労働撤廃に向けた取り組み状況レポート」(JICAサステイナブル・カカオ・プラットフォーム、弊社回答協力)が公表されました
弊社が会員として参加しているJICA「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」が、「児童労働撤廃に向けた取り組み状況レポート」を2月に発表しました。弊社もナレッジ機関として回答協力をしています。 日本 […]
お知らせ -
2024年2月21日 「Welcome Japan CxO Council 発足発表会」に弊社 若林理紗が司会進行役として登壇いたしました
2024年2月19日(火)に開催された「Welcome Japan CxO Council 発足発表会」に、弊社代表取締役CEO羽生田慶介が本コミュニティの運営母体である一般社団法人Welcome Japanのアドバイザ […]
登壇 -
2024年2月20日 「サステナブル・ブランド国際会議2024」に弊社 矢守 亜夕美が登壇します
持続可能な社会の実現に向けてサステナビリティのリーダーが集うアジア最大級のコミュニティイベント「サステナブル・ブランド国際会議2024」が2024年2月21日~22日に開催されます。「サステナブル・ブランド国際会議202 […]
登壇予定 -
2024年2月15日 TOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』に弊社 若林理紗が出演しました
2024年2月14日(水)のTOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』に、弊社コンサルタント/ソーシャルPRスペシャリスト若林理紗がコメンテーターとして出演いたしました。 詳しくは、こちらのアーカイブ配信を […]
メディア出演 -
2024年2月9日 「経営者が注視すべき2024年の地政学・経済安全保障上のリスクとチャンス」ウェビナーを開催いたしました
2024年2月7日(水)、オウルズコンサルティンググループは、AsiaWise法律事務所との共催で、「経営者が注視すべき2024年の地政学・経済安全保障上のリスクとチャンス ~クリティカル・トレンドと日本企業の対応策の実 […]
お知らせ -
2024年2月9日 「コーヒーとフェアトレード」セミナーに弊社 潮崎真惟子が登壇します
2024年2月12日(月祝)に開催される、UCCコーヒーアカデミー「コーヒーとフェアトレード:地球と生産者とコーヒーの未来を繋ぐために出来ること」に弊社マネジャー潮崎真惟子がフェアトレード・ラベル・ジャパン事務局長として […]
登壇予定